• ホーム
  • 更新情報
  • 在来工法からユニットバスへ|風呂入れ替え成功事例と補助金情報

更新記事

UPDATE

在来工法からユニットバスへ|風呂入れ替え成功事例と補助金情報

date_range2024/7/09

text_snippet

在来工法とユニットバスの違いとは?

築20年以上の住宅に多いのが「在来工法の浴室(タイル張りの風呂)」。
昔ながらの浴室は、デザインの自由度は高い反面、次のような悩みが出やすいのが特徴です。

  • 冬は寒くヒートショックの危険がある
  • カビ・結露が発生しやすい
  • 水漏れや下地の劣化が進みやすい

一方、最新のユニットバスは工場で部材を一体成型しているため、断熱性・防水性・清掃性に優れており長寿命
そのため近年は「在来工法からユニットバスへの入れ替え」を選ぶ方が増えています。


費用相場|在来工法からユニットバスへ

現在の費用目安は以下の通りです。

  • 在来浴室 → ユニットバス:120万~200万円
  • 高断熱仕様・浴室暖房付き:150万~250万円

※既存の浴室を解体し、防水・断熱補修を行うため、ユニットバス交換より工事費用が高めになります。


成功事例|在来工法からユニットバスへ

事例① 箕面市・築30年戸建て

  • 工事内容:タイル張り浴室 → ユニットバス(断熱仕様)へ交換
  • 費用:約170万円
  • 効果:冬の寒さが解消され、ヒートショックの不安が軽減。「入浴時間が快適になった」とご夫婦から好評。

事例② 吹田市・築25年マンション

  • 工事内容:在来工法浴室 → コンパクトユニットバス
  • 費用:約140万円
  • 効果:掃除がしやすくなり、カビ発生が大幅に減少。お子様から「きれいなお風呂になった!」と喜ばれた。

事例③ 豊中市・高齢ご夫婦宅

  • 工事内容:バリアフリー化+手すり設置を含むユニットバス交換
  • 費用:約180万円(うち補助金20万円適用)
  • 効果:段差がなくなり、転倒リスクが低下。「安心して暮らせる」とご家族も安心。

補助金・助成金でお得にリフォーム

在来工法からユニットバスへの工事は、補助金を利用できる場合が多いのもポイントです。

代表的な補助制度

  • 住宅省エネ補助金:高断熱浴槽や節湯水栓の設置で対象
  • バリアフリー改修助成金:手すり設置・段差解消など
  • 自治体の高齢者住宅改修助成:大阪府・北摂エリアでも実施中

👉 補助金は年度ごとに内容や金額が変わるため、工務店に最新情報を確認することが大切です。


まとめ

  • 在来工法の浴室は劣化や寒さのリスクが大きく、ユニットバスへの入れ替えがおすすめ
  • 費用相場は120万~200万円前後
  • 実例からもわかるように、快適性・清掃性・安全性が大幅に改善
  • 補助金活用で10~30万円の費用削減も可能

🏡 大阪・北摂で在来工法からユニットバスへの入れ替えなら

オーダーハウス ジェントルワークでは、築20~50年の戸建てやマンションの浴室リフォームを多数手掛けています。

  • 地元密着だからこそできる適正価格と丁寧施工
  • 補助金申請のサポートも安心
  • 断熱・バリアフリーまでトータル提案

👉 まずはお気軽に無料相談・お見積りをご利用ください。
お問い合わせはこちら

お問い合わせ・資料請求

MENU

PAGE TOP