更新記事
UPDATE
お家の飾りつけやディスプレイ場所を確保するといいこと
date_range2025/10/19
text_snippetブログ
こんにちは。
スタッフFです。
来週からは涼しくなるそうですが、10月半ばでまだ半袖って地球はどうなってるんでしょうか?
毎年10月入ってすぐにはどこからともなく金木犀の花の香りがして、「ああ、秋だなぁ」と感じることが至福の喜びだったのに、今年は全く金木犀の香りを感じることがありません。
残念です。
さて、10月といえばハロウィーンの季節でもあります。
私の小さい頃はハロウィーンなんてそんなメジャーな行事ではありませんでしたし、「Trick or Treat!」とか言って、仮装してお家を回るなんて習慣も知りませんでした。
でも近頃はかなりメジャーになって、USJでは「ハロウィーン・ホラー・ナイト」が毎年盛り上がって定着しつつありますし、いろんなハロウィーングッズも熱中症がまだまだ危ぶまれるような時期からお店に並ぶようになりました。
そんな状況でも、とりたててハロウィーンに特別何かしようとか何か買おうとか思ったことがなかったのですが、去年この子に出合ってしまって、状況が変わりました↓

いろんなオバケのオブジェやぬいぐるみが売っていますが、こんなにかわいいオバケは後にも先にも見たことがありません(個人の感想です)!マツコ・デラックスみたいなフォルムと、光るところが好きなんです♡
去年から体調もすぐれず、ロボット掃除機レンタルしてるのに家の中を掃除する気力も湧かず、部屋を季節のもので飾ろうというところまで全然気持ちが届かない毎日なのですが、
「このマツコオバケを今飾らないと、マツコに会えるの1年後やん!」
と思ったら居ても立っても居られなくて、一気に部屋の飾りつけを秋仕様に取り替えられました!
マツコがいなかったら、去年夏に飾ったままの飾りつけのまま今年も年を越すことになってたかも…。
部屋の中には私が厳選したオブジェなどで飾り付けるスペースを3か所確保してまして、そのスペースは何人たりともモノを置くことを許していません。
このスペースがあることで、LDKが洗濯物や埃の玉がそこらへんに転がっていても、子供のおもちゃや勉強道具でしっちゃかめっちゃかになっていようが、そのスペースを眺めることで気持ちが穏やかになって、ちょっとした心の余裕が生まれ、今からやらなきゃいけない普通の家事や名もなき家事も、前向きに取り組めるようになりました。


なので、「家にいてもモノが溢れて落ち着かない!!」「私の居場所がない!!」という方!
部屋の中を見回して、ちょっとしたモノを飾れる場所を探してみてください。モノを移動して「更地」にしてみることをおススメします。
それだけで視界が開けて何だかスッキリしますし、そこに自分のお気に入りのものや家族の思い出の写真を飾ってみてほしい!
これから家を建てたりリフォームする予定の方は、是非モノを飾るスペースを計画段階で作ることをおススメします。
お子様がいらっしゃる方はそもそもお雛様や五月人形を飾るスペースも必要ですし(収納場所も)、
そういうスペースがあって、「お気に入りの〇〇を飾るためにこのスペースを死守するぞ!」と思うだけで、なぜか不思議と心のスペースも確保できたりします。
そういうオアシスみたいな場所が小さくても一か所あると、忙しい毎日の中にも家族や家に対してちょっとした気遣いができるようになっていく気がします(あくまで個人の意見ですが…)。
是非、衣替えなどで部屋の片づけをするついでに、小さなオアシスをつくってみてください。

↑こちらはジェントルワークで作ったオーダーメイドのキッチンカウンター収納。
※インスタグラムでこちらのお家のルームツアーがご覧いただけます
https://www.instagram.com/reel/DN4vCa1geSG/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
こんな飾り棚もジェントルワークではお好きなサイズで作ることが可能ですので、ぜひご相談ください。